本文へスキップ
  • TOP
  • 組織・施設
  • 消防・救急活動
  • 災害統計
  • 講習会
  • 申請・届出書
  • 火災予防
  • 建物の防火安全情報
  • 採用案内
消防の仕事とは?
 
 市民の生命・身体・財産を災害から守るため、主に下記の任務にあたっています。多くの分野があり、体力だけではなく知力など様々な能力を生かすことができます。

火災
   火災  いわゆる火消しの仕事です。火災だけでなくあらゆる災害危険を排除する仕事です。平常時は、訓練などで高度な知識と技術を培い、近年の複雑多様化する災害から市民を守るため全力をあげています。
救急
   救急  病気やケガをした方に手当てし、すばやく病院へ搬送します。救急出動は毎年増え続けており、技術の向上のため訓練は欠かせません。高度な救命処置を行う救急救命士も活躍しています。
救助
   救助  火災、交通事故、水難などから人命を救うための仕事です。特殊な装備と専門技術を備えたレスキュー隊が活躍しています。オレンジ色の作業服が特徴です。
火災予防
   火災予防  ビルなどを検査し火災予防の指導を行い、火災の発生を予防する重要な仕事です。一般家庭の防火指導も行っています。
通信指令
   通信指令  119番通報の受付をし、消防隊や救急隊に出動指令の上、現場活動をサポートします。また、通報者へ応急手当など口頭で指導します。電話で助けられる命もあります。
火災原因の調査
   火災原因の調査  発生した火災の原因と損害を調査する仕事です。これは、似たような火災が再び起こらないようにするためです。複雑な火災が増えているため、高度な知識と技術が必要です。
警防業務
   警防業務  消防車や各種資機材の購入、警防計画や訓練の立案の仕事です。現場の仕事を支える大事な仕事です。
消防総務
   消防総務  消防庁舎の建設や維持管理、消防の予算のほか消防職員の専門研修の企画などの仕事があります。
他にも 金沢市消防音楽隊
   金沢市消防音楽隊  普段は、消防隊員や救急隊員として災害現場で活躍する傍ら毎年の百万石まつりをはじめ、市内各種行事への出演を通じて市民の皆様に火災予防の普及・啓発を行っています。




このページの先頭へ